ラベル ReactOS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ReactOS の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年3月31日木曜日

ReactOS 0.3.13 Setup MEMO

 さて、インストールが完了して再起動すると、セットアップが始まる。

1. セットアップウィザードのようこそ画面にて、[次へ] をクリック










2. GPL 確認画面にて、[次へ] をクリック








3. 個人用設定画面いて、名前と組織を入力して [次へ] をクリック










4. コンピュータ名と管理者パスワード画面にて、それぞれ入力して [次へ] をクリック









5. 地域の設定画面にて、[次へ] をクリック









6. 日付と時刻の設定画面にて、[次へ] をクリック









7. コンポーネントの登録中









8. セットアップウィザードが終了して再起動








そして、ディスクトップが登場 ...


 ちょっと使って気になったところ…
  • VMware にセットアップしたが、VMware Tool のインストール中に異常終了する。
  • ダイアログの消す処理が結構抜けているから画面上に残ってしまう。(Cntl+ALT+Deleteボタンの奴とか)
  • ソフトウェアをインストールしようとしたが、Proxy 環境では設定が見つからず断念
 というわけで、Alpha なのでインストールまでいったことがすばらしいとしよう!

ReactOS 0.3.13 Install MEMO

 Windows 互換環境をフリーソフトウェアで実現することを目指している ReactOS の Alpha ビルドが公開されたので、早速、インストールしてみた。

1. CD-ROM よりブート







2. 言語選択画面にて、"Japanese" を選択すると、ちょっと読みにくいカタカナでの表示となる。






3. インストール種類選択画面にて、そのまま Enter






4. インストール種類の確認画面にて、そのまま Enter





5. デバイス設定画面にて、そのまま Enter








6. パーティション選択画面にて、"C" ですべてのディスクを1つのパーティションに設定して Enter







7. フォーマット方法選択画面にて、そのまま Enter








8. フォーマットの確認画面にて、そのまま Enter






9. インストールフォルダ設定画面にて、そのまま Enter







10. インストール実行中






11. ブートローダ選択画面にて、そのまま Enter








12. インストール終了画面にて、CD-ROM を取り除いて Enter






 そうすると、何か起動してきた… 続きは Setup MEMO へ