2025年10月28日火曜日

28日 火曜日、仏滅

+ Postfix stable release 3.10.5 and legacy releases 3.9.6, 3.8.12, 3.7.17
https://www.postfix.org/announcements/postfix-3.10.5.html

+ Apache Tomcatの脆弱性(Important: CVE-2025-55752, Low: CVE-2025-55754, CVE-2025-61795)
https://security.sios.jp/vulnerability/tomcat-security-vulnerability-20251028/
CVE-2025-55752
CVE-2025-55754
CVE-2025-61795

■PowerDNS Recursorの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-59023、CVE-2025-59024)
https://jprs.jp/tech/security/2025-10-27-powerdns-recursor.html

■Unboundの脆弱性情報が公開されました(CVE-2025-11411)
https://jprs.jp/tech/security/2025-10-27-unbound.html

ケーススタディー
Webサイトの証明書購買を自動化 可視化により有効期限の短縮に備え
LINEヤフー
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600004/102200194/?ST=nxt_thmit_security

当事者が語る! トラブルからの脱出
社内システムにつながらない VPN装置狙うランサム被害に
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/041800004/101700094/?ST=nxt_thmit_security

いま人気のネットワーク機器2025
第2回
無線LAN部門 シスコシステムズが中規模以上で強さ、Wi-Fi 7は様子見続く
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03360/100100002/?ST=nxt_thmit_security

北郷達郎のテクノロジー温故知新
Nothing Headphone(1)を試して思い出した35年前の名著
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02598/102000026/?ST=nxt_thmit_security

piyokangoの週刊システムトラブル
第一フロンティア生命、再委託先が使用するツールから情報流出
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00598/041800338/?ST=nxt_thmit_security

テモナのECシステム、たまごリピートでシステム障害 第三者による不正アクセス
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02906/?ST=nxt_thmit_security

2025年10月27日月曜日

27日 月曜日、先負

+ JVNVU#94483818 ISC BINDにおける複数の脆弱性(2025年10月)
https://jvn.jp/vu/JVNVU94483818/index.html
CVE-2025-40778
CVE-2025-40780
CVE-2025-8677

piyokangoの月刊システムトラブル
都の委託事業で不正アクセス 詐欺サイトの指示に従う
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nnw/18/031800050/101700080/?ST=nxt_thmit_security

日経コンピュータ「動かないコンピュータ」
ランサム被害で物流システムが停止 9300超のファイルを盗取と犯行声明
アサヒグループHD
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/102200191/?ST=nxt_thmit_security

いま人気のネットワーク機器2025
第1回
スイッチ部門 アクセススイッチで6年ぶり首位交代、フロアとコアでHPEが存在感
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03360/100100001/?ST=nxt_thmit_security

吉川孝志のマルウエア徹底解剖
第21回
正規の製品や機能を持ち込んで悪用するサイバー攻撃「BYOX」、その脅威と対策を解説
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02805/102000022/?ST=nxt_thmit_security

SSL-VPNは限界か
第2回
フォーティネットSSL-VPNからの移行の選択肢は3つ、接続性やコストに注意
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03373/101600002/?ST=nxt_thmit_security

UPDATE: JVNVU#91918160 複数のSchneider Electric製品における複数の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU91918160/index.html

UPDATE: JVNVU#93504320 Hitachi Energy製RTU500シリーズおよびMACH SCMにおける複数の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU93504320/index.html

UPDATE: JVNVU#91790481 複数のSchneider Electric製品におけるクロスサイトスクリプティングの脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU91790481/index.html

JVNVU#90523414 AutomationDirect製Productivity Suiteにおける複数の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU90523414/index.html

JVNVU#98157033 複数のASKI Energy製品における重要な機能に対する認証の欠如の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU98157033/index.html

JVNVU#98818753 Veeder-Root製TLS4B Automatic Tank Gauge Systemにおける複数の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU98818753/index.html

JVNVU#95827408 Delta Electronics製ASDA-Softにおけるスタックベースのバッファオーバーフローの脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU95827408/index.html

JVN#20611740 プリザンターにおける複数の格納型クロスサイトスクリプティングの脆弱性
https://jvn.jp/jp/JVN20611740/index.html

JVNVU#96989989 日本光電工業製セントラルモニタ CNS-6201におけるNULLポインタ参照の脆弱性
https://jvn.jp/vu/JVNVU96989989/index.html

2025年10月24日金曜日

24日 金曜日、赤口

+ ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(過剰なCPU負荷の誘発)について(CVE-2025-8677)
  - バージョンアップを強く推奨 -
https://jprs.jp/tech/security/2025-10-23-bind9-vuln-dnskey.html

+ ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSキャッシュポイズニングの成功確率向上)について
  (CVE-2025-40780)
  - バージョンアップを強く推奨 -
https://jprs.jp/tech/security/2025-10-23-bind9-vuln-weakprng.html

+ ■(緊急)BIND 9.xの脆弱性(DNSキャッシュポイズニングの危険性)について
  (CVE-2025-40778)
  - バージョンアップを強く推奨 -
https://jprs.jp/tech/security/2025-10-23-bind9-vuln-cachepoisoning.html

+ RHSA-2025:18815 Moderate: java-1.8.0-openjdk security update
https://access.redhat.com/errata/RHSA-2025:18815
CVE-2025-53057
CVE-2025-53066

+ PHP 8.4.14, 8.3.27 released
https://www.php.net/ChangeLog-8.php#8.4.14
https://www.php.net/ChangeLog-8.php#8.3.27

日経コンピュータ 勝村幸博の「今日も誰かが狙われる」
クリック率5割超のメールを生成 AIによるフィッシング攻防最前線
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/052100113/102000170/?ST=nxt_thmit_security

被害に遭わないためにはどうする? ランサムウエア攻撃対策の基本
第3回
パスワードを盗まれても侵入させない、ランサム攻撃対策に不可欠な「多要素認証」
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03376/101600003/?ST=nxt_thmit_security

SSL-VPNは限界か
第1回
フォーティネットがSSL-VPNを2026年5月に廃止、テレワーク環境の見直し急務
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/03373/101600001/?ST=nxt_thmit_security

アスクルのランサムウエア感染は物流システムに影響、在庫管理できず
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/news/24/02900/?ST=nxt_thmit_security